縄文・弥生時代
西暦 時代 史実




山 陰











西出雲 東出雲 安来 西伯耆 東伯耆 因幡
出雲 松江 安来 日野川
以西
日野川
以東
倉吉 鳥取
BC
11000
















BC
8000



4100 縄文海進の
最高期
海抜+4〜5m
BC
4000



3500





BC
3000






BC
2000



BC
1000











BC
800




T
縄文海退
最低期 
海抜−4m
BC
400




U
BC
300
BC
200




V







































BC
100




W
BC
50













紀元
1年









AD 
50






弥生小海退









57 奴国金印
AD
100



























107 倭面土国王「帥升」等、後漢「安帝」に遣使
145
AD
150









160
178-182 倭国大乱
180頃





妻木晩田衰退




退




185頃 卑弥呼共立
AD
200







退

210 西


 ・





215
220



西




241
239 卑弥呼
魏へ朝献
248 卑弥呼死去
AD
250
妻木晩田衰退
吉野ヶ里遺跡衰


古墳時代
西暦 時代 史実 山陰 畿内 吉備 九州





西出雲 東出雲 安来 西伯耆 東伯耆 因幡
出雲 松江 安来 日野川
以西
日野川
以東
倉吉 鳥取











260
266 「壱与」
西晋に遣使

























AD
300
神原
古墳
307
AD
350







391 倭国朝鮮出兵
好太王碑文より
AD
400




















殿



421 倭王「讃」が、宋に使者を送る
438 倭王「珍」即位
443 倭王「済」即位
AD
450
462 倭王「興」即位

470頃 備氏の乱

471




478 倭王「武」即位
AD
500





507 26代継体天皇
即位
527 磐井の乱
531 辛亥の変



AD
550

























562 任那滅亡




587 丁未の変
588 飛鳥寺造立開始

飛鳥時代 前半
592


33代推古天皇
即位



AD
600

飛鳥時代 後半
645


大化改新
646 薄葬令をもって古墳時代の終焉
672 壬申の乱
683 上淀廃寺創建
AD
700
ロットネスト
海進
奈良時代
710 奈良時代 平城京遷都
712
713
720 日本書紀編纂
733
AD
794
平安遷都


参考資料
「新修米子市史」  第一巻 通史編 原始・古代・中世
「新修米子市史」  第六巻 自然編
「新修米子市史」  第七巻 資料編 原始・古代・中世
「ふるさとの古代史」 (伯耆文庫第9巻 今井書店 1994)

「史跡福市遺跡」  (米子市文化財ガイド1 米子市教育委員会)
「尾高浅山遺跡」  (米子市文化財ガイド2 米子市教育委員会)
「目久美遺跡」    (米子市文化財ガイド3 米子市教育委員会)
「上福万遺跡」    (米子市文化財ガイド4 米子市教育委員会)

「妻木晩田遺跡」 (同成社 2006 高田健一)
「日本海を望む弥生の国々」 (編集工房 遊  2005 鳥取県教育委員会)
「淀江・王の奇跡」 (淀江町民俗資料館 1997)

「荒神谷・賀茂岩倉遺跡」 (島根県埋蔵文化調査センター 2002)

「日本考古学事典」 (三省堂 2002 田中琢・佐原真)
「鉄から読む日本の歴史」 (講談社 2003 窪田蔵郎)
「古代の鉄と神々」 (学生社 1997 真弓常忠)

「出雲の考古学と出雲国風土記」 (学生社 古代出雲王国の里 推進協議会 2006)
「四隅突出型墳丘墓謎に迫る」 (出雲市教育委員会編 1995)


 「ファンタジ−米子・山陰の古代史」は、よなごキッズ.COMの姉妹サイトです
   ファンタジ−米子・山陰の古代史   







考古資料からの年表 米子(西伯耆)・山陰の古代史
参照:四隅突出型墳丘墓