尾張氏 米子(西伯耆)・山陰の古代史
天火明命(あめのほあかりのみこと)を祖神とし天忍人命から始まるとされる古代の地方豪族。 (参照:皇室・有力氏族系図まとめ)
尾張氏について
概要
本貫地
諸説あり不明。
倭武の時代には、熱田の南に拠点を移し、その後裔は熱田神宮大宮司を代々務めた。


系譜
日本書紀』巻第二の一書(第六第八)によると天火明命(あめのほあかりのみこと)を祖神とし天忍人命から始まるとされる。

同族に住吉大社(大阪市住吉区)の社家の津守氏、そして籠神社(京都府宮津市)の社家海部氏(国宝『海部氏系図』による)がある。


事績
欠史八代の時代
遠祖である奥津余曾の妹、余曾多本毘売命(世襲足媛)は孝昭天皇の皇后となり、子は孝安天皇となっている。
美濃・飛騨などに居住の後、11代乎止与命のときに尾張国造となる。


継体期
継体天皇の大和入りするまでの正妃は尾張連草香の娘、目子媛。
第一子の勾大兄皇子は安閑天皇として、檜隈高田皇子は宣化天皇として即位。

敏達期
敏達天皇と皇后額田部皇女(推古天皇)の子に尾張皇子がいる。

壬申の乱
壬申の乱では大海人皇子へ私邸や資金を提供するなど全面的に支援し、天武天皇の誕生に格段の功績を上げている。


尾張氏と熱田神宮
第12代景行天皇の時代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国平定の帰路に尾張へ滞在した際に、尾張国造、11代乎止与命(おとよのみこと)の娘宮簀媛命(みやすひめのみこと)と結婚した。
草薙剣を妃の手許へ留め置いた。
日本武尊が能褒野で亡くなると、宮簀媛命は熱田に社地を定め、剣を奉斉鎮守したのが始まりと言われる。


補足
尾張氏(因幡国)
因幡国にも尾張姓を名乗る一族が存在した。
この尾張氏は八上郡司を務める豪族で平安時代末期には一族のうち佐治氏、曳田氏が開発領主として成長した。
このうちの佐治氏は鎌倉幕府御家人となり、和田合戦で活躍した佐治重貞は佐治郷地頭職に任じられたことが知られている。
庶流に比べて尾張氏の本流については詳しく分っていない。


尾張氏系譜


海部氏系譜
兄弟姉妹
尾張氏系譜
兄弟姉妹
皇室系譜
兄弟姉妹
-2 天照大神
天照大神 天照大神
-1 天忍穂耳命
天忍穂耳命 天忍穂耳命
      
天火明天命
天火明天命
(ニギハヤヒ)
     瓊瓊杵命
天香語山命
弟:可美眞手命 天香語山命 可美眞手命 火遠理命
天村雲命
弟:熊野高倉下 天村雲命 鵜葺草葺不合命
倭宿禰命
天忍人命
天忍男命
天忍人命 天忍人命 神武
笠水彦命
天戸目命 綏靖
笠津彦命
建斗米命 安寧
建田勢命
建田背命 懿徳
      
建諸隅命
豊玉姫 建諸隅命 孝昭
日本得魂命
倭得玉命 孝安
意富那比命
日女命 弟彦命 孝霊
10 乎縫命
淡夜別命 孝元
11 小登与命
乎止輿命 開化
12 建稲種命
建稲種命 崇神
13 志理都彦命
尻綱根命 尾綱根命 垂仁
14 川上眞稚命 成務


参考資料



   
 「ファンタジ-米子・山陰の古代史」は、よなごキッズ.COMの姉妹サイトです
   ファンタジ-米子・山陰の古代史